TOKYO働き方改革宣言企業
働きかた改革宣言で最大70万円受給!!

東京都限定の返済不要の奨励金です!
★令和2年4月より受付開始(予定)!★

労働時間を短くしよう、年次有給休暇をもっと取りやすくしよう!従業員のワークライフバランスを考慮しよう!

奨励金を受けるための簡単な要件を満たしていればエントリー可能です!

奨励金を受けるための要件は、たったの7件!

(1)東京都に会社があること。個人でも法人でも可。本社が他県で支社が都内でも可。
(2)正社員2名以上採用していること。
(3)就業規則を作っていて労働基準監督署に届け出ていること。※もしない場合は、これを機に作ってしまい、監督署に届け出ることも可。お気軽にご相談下さい。
(4)最低賃金を下回っていない、未払い残業代がない等労働関係諸法令に違反していないこと。
(5)都税の未納付がないこと。
(6)過去にこの奨励金を利用または申請したことがないこと。
(7)エントリーして運よく通って、研修に参加していること。

これらを満たしている場合、奨励金を受給出来る可能性は大きいです!!!TOKYO働き方改革宣言企業になって『返済不要で使い道自由な奨励金』申請!

そもそも働きかた改革ってなんだろう?

最近よく耳にする「働き方改革」は、2017年の流行語大賞にもなりました。
「TOKYO働き方改革宣言企業」というキーワードも良く耳にしますね!
でも、いったい何の改革? 働き方がこれからどう変わるの? 何が目標なの? と実際は具体的なことはいまいちよくわからないのではないでしょうか。

「TOKYO働き方改革宣言企業」とは、従業員の長時間労働の削減や年次有給休暇等の取得促進について、2~3年後の目標と取組内容を宣言書に定め、全社的に取り組む企業等のことです。

目標設定や取組内容を定めた宣言書を東京都に申請して決定を受けます。 目標設定に向けて、都が実施する「働き方改革宣言奨励金」を活用することができます。

・働き手を増やす(労働市場に参加していない高齢者、育児休業介護休業する方たち等)
・長時間労働を是正
・年次有給休暇取得の促進
・出生率を上げる

「働き方改革宣言奨励金」について

「働き方改革宣言奨励金」とは、企業等に対して働き方・休み方の改善に係る経費を助成することにより、企業等の働き方改革を推進することを目的とした奨励金です。
例えば、「労働時間を短くしよう!」、「年次有給休暇をもっと取りやすくしよう!」、「従業員のワークライフバランスを考慮しよう!」と言った改善を宣言することで、奨励金をもらうことができる、というシステムです。

具体的には下記の流れになります。
(1)東京都のホームページに宣言文を掲載。
(2)従業員合意の上で、就業規則に記載。
(3)記載したことを実行することで、奨励金をもらえると

奨励金の交付額

奨励金の交付額は、以下の通りです。

事業内容
交付額
A:働き方改革宣言事業
30万円
B:制度整備事業
(1)【働き方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備
10万円
(1)で整備した制度に「テレワーク制度」又は「在宅勤務制度」がある場合
10万円
(2)【休み方の改善】に掲げる制度等を1つ以上整備
10万円
(3)【働き方の改善】及び【休み方の改善】に掲げる制度等をいずれも1つ以上整備し、合計5つ以上整備した場合
10万円
「TOKYO働き方改革宣言企業」働きかた改革宣言奨励金受給までの流れ

(1)ホームページからエントリーする
「TOKYOはたらくネット」内にある「働き方改革宣言奨励金」のページから申し込むことができます。

1回あたりの奨励金対象企業は、20~180社までです。注意しておきたいのは、エントリー受付日の10:00~15:00までの間にしか申し込みができないということ。例えば、2019年の例では、ラスト第6回の場合は10月8日(水)の10:00~15:00に申し込むことができる、ということです。

(2)選ばれたら、研修に参加
申し込み後は、抽選で奨励金対象企業が選ばれます。選ばれた企業は、研修を受講します。この研修は、経営者または従業員(人事労務担当者)どちらが参加しても可です。ですが、従業員の場合は、雇用保険に入っていることが必須です。

〈主な研修内容〉
・働き方改革に取り組む必要性について
・奨励事業の内容及び奨励金支払いまでの流れについて〈所要時間〉各回1時間半程度とのこと

(3)自社の働き方・休み方の実態・問題点を把握する
厚生労働省が作成した「働き方・休み方改善指標」を参考にして、自社の働き方や休み方の実態や問題点を把握します。

(4)働き方改革宣言書を作成問題を把握したら、働き方改革宣言書を作成します。
ちなみに、働き方改革宣言書は、東京都のホームページに掲載されます。
「ちょっと恥ずかしいなぁ・・・」と思うかもしれませんが、閲覧する求職者に対しての企業PRとしても効果があります。しっかり作成しましょう。

(5)働き方改革宣言書を作成
就業規則に、「休み方の改善」のための制度を1つ以上整備します。
例えば、「従業員の誕生日休暇」、「会社の創立記念日休暇」、「勤続○年目の方にリフレッシュ休暇」、「参観日休暇」、「学校行事参加休暇」などが挙げられます。

(6)就業規則に「働き方の改善」のための制度を1つ以上整備する
就業規則に、「働き方の改善」のための制度を1つ以上整備します。例えば、「サマータイムは勤務時間を30分前倒しにする」、「フレックスタイム制度」、「短時間勤務制度」、「在宅勤務制度」、「インターバル制度」などです。
また、3~6の行程は、起業家の方が一人で作成するのは難しい部分があるかもしれません。そういう場合は、社会保険労務士などの専門家のアドバイスを受けるのも、一つの手です。お気軽にご相談ください。

御社のスムーズな会社運営の為の、
社内ルールや制度の整備はお任せ下さい。

お問い合わせフォーム